衝撃的でした!!
自分が何も知らず、毎日を平凡に暮らしてしることが、
あたりまえと思っていた自分を恥じました。
もっと世界の苦しみに目を向けて、今できることを考えて行動していかなけばと強く思いました。
子供にも伝えていきたいし、聴かせたいです。
とてもショッキングでした。
事実を知る事はとても大切だと思いました。
娘達にも、この講演会を聴いてほしいと思いました。
今の自分の事も幸せと思えるような、強い娘に育ってほしいです。
声をかけて頂いてありがとうございました。
日本の現状に怒りを感じる今日この頃です。
テレビ、新聞がデタラメな事はわかってます。
高木さんが30年間活動されている事は、素晴らしいと思います。
政府から暗殺されないようにしてください。
ホ・オポノポノ「ありがとう。ごめんなさい。許してください。愛してます。」を知ってから
高木さんの話が理解できました。
たくさん勉強になりました。
また、参加したいです。
これから、人に役立てるように、
勉強していきたいです。
受け止める、心に響きました。そして難しいと思った。
子供の思いを受け止めてあげたいと思いました。
知らないことがたくさんあり、何も観ていなかったと思った。
もっと、学びたいと思いました。
高木さんのお話、大変学びになりました。本気が伝わりました。
今度は、私自身も本気で取り組みたいと思いました。
本当にありがとうございました。
現実を知らなかった。
日本の状態、アフリカの状態、知らないことがたくさんあった。
言葉にできないことがたくさんあって、感想も難しい。
これを受け止めるのか・・・と、愕然とする気持ちがある。
ショックも大きい。
自分にできることを、やりたいと思う。
「受け止める」と「受け入れる」の違いが分かり、目からウロコでした・
子供1人、夫と暮らしていますが、毎日イライラしている気がします。
それは、自分の思う通りにならないからだったと思います。
もうすぐ、2人目が生まれます。
男の子2人のママはとっても大変になると思いますが、
大変なのは当たり前。
毎日、6~8割の笑顔を絶やさずに子育てをしていこうと思います。
以前、鬼丸さんの講演を聴き、テラ・ルネッサンスに寄付をさせてもらっています。
本当に感動しました。ありがとうございます。
自分の生活を改めるよい機会になりました。
私自身、笑顔、感動、感謝が一番大事と、日頃よりお嫁、又周りの方にも言っています。
今日は、受け止める事、自分が変わる事、本当にその通りです。
自分が変わると、子供たち、そして周りが変わる事の大事さを改めて認識しました。
普段の生活を見直すとても良い機会になりました。
幸せの感じ方は、人それぞれだと言うけれど、本当は皆、人と違うことに恐れているだけで、本来、人間として生きること、自然にに生きることを求めているんだと思う。
まずは自分から、笑顔を広めていきたいです。
”受け止める”難しいけど、とても大事なことだと思った。
初めて高木先生の講演会に参加させていただきました。
感動の連続で、次回もまた続きのご講演を拝聴させていただきたいと思います。
まずは、数冊の本を読ませていただきます。
また、自分にできることを今日から早速行動していきます。
本日は、本当にありがとうございました。
高木先生の話を聴いて、自分が恥ずかしくなります。
世界の中で、どうしてこんなに違うのだろうと思う。
何が一番良いのか、考えさせられます。
毎日毎日、日々の仕事で子育てで疲れていて、時間に振り回されて生活していますが、もっと大事に生きていこう、考えようと思った。
勉強したいと思った。
講演会、久しぶりに来ました。ありがとうございます。
知らないって、不幸だと思いました。
いっぱいいっぱいの生活と思っていた自分がとても恥ずかしいと思いました。
小さなことでも、一つ一つ出来る事をやめないで続けること、笑顔をいっぱい広げたいと思い、また今日からやれる自分になりたいと思いました。
ありがとうございました。
受け止める事が出来ていると思っていましたが、全く出来てない事に気付きました。
もっと受け止める事が出来る自分になります。
今日は、ありがとうございました。
今、結婚、出産、引っ越し、育児と約1年で環境が変わってイライラしていました。
友人に誘われて参加して、考え方1つで幸せになれるんだと思いました。
今の日本、本当にいろんな意味で病んでいます。
世界の苦しいツライ人生をがんばって過ごしている話、映像を見て涙が出ました。
家に帰って、主人と3カ月の息子をおもいっきり抱きしめてあげたいです。
ゲリラ兵の子供達の話を聴いて、心を打たれました。
被害者であるはずの子供達がさらにつらい思いをせざるを得ない状況に心が痛みますが、そういう子供達を救うために活動されていることは、大変素晴らしいと思いました。
そして、幸せについて普段あまり意識して考えることはなかったのですが、色々とお話しを聴かせてていただいて、とても考えさせられ、自分に足りないものを理解すること、そして気付くことが沢山できました。
ありがとうございました。
子育てに限らず、環境、地球、お金の問題と本当に幅広い濃い内容でした。
私も、子どもと地球の幸せな未来のために、自分の頭で考え、自分で自分から行動していこうと、強く思いました。
ありがとうございました。
今、世界で起こっている事実にショックを受けました。
日本人は、今一度生活を見直さなければいけないと思いました。
今の世の中はおかしい。
この話を広めて行動しよう!今日から。
自殺、うつ、虐待etc.のグラフが1990年代の半ばから急に上昇していることの背景は何なのか、知らなければと思いました。
価値観は、自分に都合の良いものだと良く分かりました。
知る事、価値観とは・・・から、まず、変えてみたいと思います。
知らなかった事実を知り、考えさせられました。
高木先生の小冊子も読ませていただきました。
受け入れると受け止めるの違い、勉強になりました。
ありがとうございました。
普段の生活を見直すとても良い機会になりました。
幸せの感じ方は人それぞれだと言うけれど、本当は皆、人と違うことに恐れているだけで、本来人間として生きること、自然に生きることを求めているんだと思う。
まずは、自分から、笑顔を広めていきたいです。
”受け止める”難しいけど、とても大事なことだと思った。
本当の話が聞けて、大変勉強になりました。
食物を大切に人間も大切にして本当に生きる意味を知って人間らしく行動していきたいと思いました。
高木さんの講演は、何度も聴いたのですが、聴くたびに心に響きます。
そして、忘れてしまっていたことをまた改めて考えさせられます。
まず、自分が変化しようと、まず、家庭から始めようと思いました。
日本の社会の在り方について、いつも疑問に思うことが沢山有りました。
原発事故の対応のされ方etc.含めて。
今日、高木さんが仰った事がよく理解できたので、私も行動します!
女性が日本を救う?私も見てました。
男女格差のない社会が幸福度の高い社会。差別のない社会が幸福度が高い。一番身近な差別が男女の性差別なんですよね。一番身近な差別問題を解決すること、今、私の大きな課題です。
私も「どれだけ生きるかではなく、どう生きるか」が大切だと思ってきました。
保護されすぎて生きられない。本当にそうだなと思います。
介護の仕事をする上で、どう受け止めたらいいか、今日から真剣に考え、介護の本当のあり方を模索していきます。
何事も受け止めるということは、とても大切で、必要なことだと思いました。
これからも、何事も受け止めることができるような器をどんどん大きくしていきたいと思います。
総て、自分が変われば幸せになれる事ですね。
少しずつ、努力していきたいと思いました。
また、自然な生き方、生活に心掛けたいです。
久しぶりの高木さんの話を聴く事ができて良かったです。
誘ってくれた、吉田さん、牟田さん、ありがとうございました。
子供が幼稚園に通うようになり、すごく子供を育てにくい世の中だなあって事と直面します。
今日のお話を、生活に活かしていきたいと思います。
笑顔、受け止める、受け入れる、ですね。
えことぴぃの皆様、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
先生、ありがとうございました。
初めて知ることが多く、涙が止まりませんでした。
本当に、みんなが幸せになるように、生きていこうと思いました。
自分ができることから始めます。
そして、もっと事実を知って、まわりへ伝えていけるように、やっていこうと思います。
ありがとうございました。
子は宝!!未来ある世にしたい!
今、2歳の子供がいます。
私は、20年、30年先の老後がとても心配でした。でも、お金に縛られていることに気づきました。
うまく表現できませんが、今日のこの2時間半で、心が動かされた感じです。
もっともっと聴きたかったです。
夫にも聴かせてあげたいです。
今回の講演会で話されたアフリカの子どもたちのこと、エネルギー問題のこと、食糧問題のこと・・・学生時代は真剣に考えていたはずなのに、いつの間にか、目をそらし、他人事のように思い、自分の欲を満たすことだけを考えるようになっていたことに気がつきました
今日からは、改めて、しっかりと事実に目を向け、考え、世界で貧困等で苦しむ子どもたちを助けられるように、子どもたち緑豊かな、安心して暮らせる環境を残せるように、自分ができることをしていきます。
ここで、講演会を開催してくださり、本当にありがとうございました。
途中から参加させて頂きました。
私にも、反抗期真っただ中の中1男子がおります。
色んなびっくりするような言動がありますが、受け止めて、見守っていきたいなと思います。
グリーンコンシューマは、すごく関心があります。
自分も、できることから、始めていきたいと思います。
とても勉強になりました。
今の生活がどんなに贅沢か、食糧や水の大切さ、人の命の尊さ・・・
改めて考える事ができました。
受け止めるの意味と大切さがわかった。
山下さんの話に感動した。
高木さんの生き方に毎回心打たれる。
主催者の皆様、準備など大変おつかれさまでした。
TVは本当のことを伝えないからネットで情報を集めていますが、
その情報をさらに調べて内容を吟味する努力、考える努力を怠っていたので、
先生の話をきいて、ハッとした。(尖閣、竹島問題など)
・自然な生き方
・笑顔
・受け止める
幸せな生き方は自分次第、周りに波うっていける存在になりたい!!
→自分だけでなく外にも目を向けていきたいです。
ワークショップに来ていただけるなら、次回は準備から携わりたいです。
ミーティング参加をしたいと思っていますが、時間の都合でできません。
講演会に参加するたびに、自分の生き方を考えさせられています。
「笑顔」、「受け止める」を日々忘れずに過ごしていきます。
環境と人道、改めて考えさせられました。
こういう聴講の機会を与えていただきありがとうございました。
私達が、いかに世界のことを自らの事として捉えられず、目先のことのみ追い求めているか、反省しました。
できることから、始めたいと思います。
今日は、地球で起こっている真実を聴いて、知ることができて、とても驚いた。
私は、日本を変えるために、自分が変わろう、動こうと思った。
毎日笑顔で街を変えようプロジェクトに参加します。
受け止めていくこと、生きる事に自信が持てました。
私の4人の子どもたちが、自然の中で成長していくのが楽しみです。
今日の話を聴いて、ハチドリのひとしずくを思い出しました。
私ができることから、精一杯何でもやってみようと思えました。
子育てで悩むなんて、もったいないと感じます。
生き方講演会子育ては自分育て
開催日: 2012年11月10日(土) 開催場所: 長崎県長崎市
アンケートより